茨城県立石岡第二高等学校長
鈴木 教生
令和6年、「筑翠ルネサンスNext Stage」本格スタート ―地域とともに、新しい価値を究める―
「考える力」「行動する力」「伝える力」の育成
※「筑翠ルネサンス」は、「石岡第二高校の伝統を復活・再生させ、新しい時代に対応する教育を創造すること」を目指し、2015(平成27)年に始まりました。「筑翠」は本校の同窓会である「筑翠同窓会」の名称にちなんでいます。
変革の時代を迎え、教育に求められるものも様変わりしている今、石岡二高は「筑翠ルネサンスNext Stage」を本格的に開始し、地域とともに、新しい価値を究めることに挑みます。
本校は、1912(明治45)年に石岡町立石岡実科高等女学校として開校しました。時代や社会の変化とともに幾多の変遷を経て、現在は普通科と生活デザイン科の2学科を設置する男女共学の高校です。今年は創立112年目に当たり、県下有数の歴史と伝統を誇っています。
今日、本校にはさまざまな背景を持つ生徒が在籍しており、生徒の多様な能力や適性、興味・関心に応じた豊かな学びを実現することが求められています。
また、成人年齢が18歳に引き下げられたことにより、高校生は卒業する時には大人として社会に出て行くことになります。3年間の高校生活で、大人、社会人として求められる基礎的な知識・技能、マナーや生活態度を身につけることはもちろんのこと、物事を主体的に捉えて、自分の頭で考え自ら行動できる力の育成が重要となっています。
チャレンジ・プロジェクト重点校としての取組
令和6年度も本校は、茨城県教育委員会事業「県立高校等チャレンジ・プロジェクト」の重点校指定(地域魅力化型)を受けることができました。指定は4年連続となります。
この事業は、石岡市や地元企業等のご協力をいただき、地域を学びのフィールドとして捉え、地域の課題を発見し解決策を考え、新しい価値を創造することに挑戦する取組です。学校の仲間たち、そして、地域社会の人たちと一緒に探究活動や体験活動をすることで、「石岡第二高校の学びは楽しい」と感じてほしいと思います。
【獲得を目指す資質・能力】
1 自分と地域の未来について「考える力」
①課題発見力 ②計画性 ③創造力
2 なりたい未来に向けて「行動する力」
④主体性 ⑤協働力 ⑥回復力(resilience)
3 やりたいことを他者に「伝える力」
⑦発信力 ⑧傾聴力 ⑨柔軟性
【活動内容】
1 探究活動の意義と手法を考える活動
〇探究スキル向上プログラム事業
〇探究を軸とした学びのスタイル改革事業
2 地域の課題を理解、自らの問題意識から「問い」を立て、考察し解決策を考え、新しい価値 を創造する活動
〇地域理解プログラム事業
〇探究学習を通じた地域連携事業
〇グローカル視点で多文化共生を考える国際交流事業
〇グローカル視点で文化の継承と再生を考える伝統文化体験事業
〇生活デザイン科の学びを深める体験学習事業
3 キャリアデザインを考える活動
〇「なりたい」を実現するキャリアデザイン探究
石岡第二高校のスクール・ミッションとスクール・ポリシー
本校は創立以来、地域の教育の中核としての役割を果たしてきました。約2万4千名の卒業生は、地域社会の第一線で活躍しており、その発展に大きく貢献しています。
本校が果たすべきスクール・ミッション(社会的使命)は、この伝統を引き継ぎ、これからも地域社会に貢献する有為な人材を力強く育成していくことにあります。
石岡第二高校のスクール・ポリシー(教育方針)は次のとおりです。
【育成を目指す資質・能力に関する方針】(グラデュエーション・ポリシー)
石岡第二高校での3年間の学びを通じて、「地域社会の産業と伝統を中心となって支え、多様性を認め、自他ともに尊重できる人間の育成」を目指します。
【教育課程の編成及び実施に関する方針】(カリキュラム・ポリシー)
石岡第二高校での3年間の学びは、「個別最適な学びと探究活動、さまざまな体験学習によって、基礎的・基本的な学力と豊かな人間性を育み、多様な進路希 望を実現する」教育活動を展開します。
【入学者の受入れに関する方針】(カリキュラム・ポリシー)
石岡第二高校は、「本校の学習や活動に好奇心をもって意欲的に参加し、自己の可能性を信じて前向きにこつこつと取り組む姿勢と、思いやりや素直さを持つ生徒」の入学を求めています。
素晴らしい仲間と出会い、たくさんの刺激を与え合ったり、励まし合ったりしながら、将来の目標や希望の実現に向けて自分を高めていきましょう。本校で学びたいと思う皆さんの入学を待っています。
私たち教職員の思い
~もっと暮らしやすい社会と幸福な人生の創り手となってほしい
石岡第二高校には、可能性を秘めた個性あふれる生徒がたくさんいます。私たち教職員は、生徒一人一人の夢や希望の実現に向けて、確かな学力と豊かな人間性を培う創造性豊かな教育活動に取り組んでいます。本校で学ぶ生徒たちが、これからのますます変化の激しい社会の中で、主体的に自らの可能性を発揮し、もっと暮らしやすい社会と幸福な人生の創り手となれるよう最善を尽くすとともに、地域から信頼される学校づくりに邁進してまいります。
伝統を継承し、新たな価値を究め、地域とともに、次の舞台に向かって挑戦を続ける石岡第二高校へのご理解、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(令和6年4月 記)