アクセス数
1
3
2
0
1
1
3
欠席遅刻等の連絡(保護者の方が入力お願いいたします。)
当日の午前8時20分までにご連絡をお願いいたします。→【欠席・遅刻・早退の連絡フォーム】
進路指導部より(令和6年度実績)※令和7年3月8日現在
5年連続国公立大学合格 国公立大学合格者数6名
祝 茨城大学農学部地域総合農学科
祝 都留文科大学文学部英文学科
祝 高崎経済大学経済学部
祝 長野大学社会福祉学部
祝 名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科
祝 高知県立大学社会福祉学部社会福祉学科
資格・検定
〈R6年度〉
英検1級合格者 1名 | |
《内訳》1級:1名、準1級:1名(延べ人数)、2級:4名 |
|
家庭科技術検定四冠王 1名 | |
家庭科技術検定三冠王 3名 | |
三冠王とは、食物・洋服・和服の3分野の資格で1級を取得したものであり、 四冠王とは、三冠王に加え保育技術4分野の資格で1級を取得したものです。 |
受賞・表彰
〈R6年度〉
2025.2.17 | いばたん2024 自治体特別賞受賞! |
2025.2.7 | 第17回(令和6年度)キャリア教育優良校 文部科学大臣表彰受賞! |
学校公式インスタグラム
保護者の皆様へのお知らせ
TOPICS
4月11日(金) 令和7年度 離任式
本校体育館において、令和7年度離任式が行われました。
今年度は、校長先生、教頭先生、教務主任をはじめ、14名の先生方が本校を離れることとなりました。
式では、離任される先生方一人ひとりからお言葉をいただき、生徒たちは先生方との思い出を胸に、別れを惜しんでいました。中には涙を流す生徒も多く、会場は感謝と感動に包まれました。
■離任者あいさつ
▲鈴木前校長先生のご挨拶
▲離任される先生方のご挨拶(左から 久保田先生、浅井先生、崎原先生、明賀先生)
■生徒代表送別のことば
▲ことばを送る生徒会長
■花束贈呈
▲花束贈呈後、退場する先生方
離任される先生方のこれまでのご尽力に、心より感謝申し上げます。
新天地でのご健康とご活躍を、在校生・職員一同、心よりお祈りいたします。
令和7年度 入学式
4月8日(金)本校体育館において、令和7年度入学式が行われました。
春らしい青空と桜に包まれた校庭で、新入生を迎える素晴らしい一日となりました。
▲校門
▲校庭の桜 きれいに咲いていました
▲入学許可
▲緊張した様子の新入生
■入学許可
担任の先生方に呼名され、
令和7年度新入生197名(デザイン科40名、普通科157名)が入学を許可されました。
▲左から、1組助川先生、2組太田先生、3組秦先生、4組猿田先生、5組岡先生
■新入生代表宣誓
▲力強い宣誓をされた4組の柴田晴さん
■学年担当職員紹介
永井先生率いる12名の教員で、新たな学年を担当いたします。3年間どうぞよろしくお願いいたします。
4月7日(月) 令和7年度 新任式・始業式
4月7日(月)本校体育館において、令和7年度新任式・始業式が行われました。
始業式では、新しいクラスと担任・副担任の先生が発表され、生徒たちの期待に満ちた表情が見られました。
■新任者紹介
新しく9名の先生と2名の事務員さんが赴任されました。
【1枚目】右から
【2枚目】右から
〇 津賀 宗充 校長先生 〇 石塚 高士 教頭先生〇 鈴木 裕美 先生(国語) 〇 秦 響子 先生(社会)〇 滝 優太 先生(保体)
〇 福澤久美子 先生(美術)〇 助川 遥香 先生(家庭)〇 村上 葉稀 先生(家庭) 〇 黒澤辰之介 さん 〇 馬場 宏 先生(社会)〇 藤枝 葵 さん(スクールサポートスタッフ)
■教頭による新任者代表挨拶
■始業式での校長講話
また、始業式では、新しいクラスと担任・副担任の先生が発表されました。
クラス替えや新任の先生方との出会いに、生徒たちの期待に満ちた表情が見られまし...
2023.3.17 石岡市長表敬訪問を行いました。2023.3.1 卒業式が行われました。(3年)2023.2.20 祝 動画コンテストにおいて特別賞を受賞しました。(3年)2023.2.17 年金セミナーが行われました。(生活デザイン科)2023.2.16 祝 家庭科技術検定四冠王2名・三冠王1名(生活デザイン科)2023.2.16 生活デザイン科3年生が表彰されました。2023.2.16 菓子講習会が行われました。2023.2.16 進路講演会が行われました。2023.2.9 本校の探究活動の取組が「いばらき探究通信」に取り上げられました。2023.2.8 進路学習室が新しくなりました!2023.2.3 インターンシップが行われました。(2年)2023.2.2 本校生徒が善行表彰されました。2023.2.1 ソフトテニス部 大会結果(1月)2023.1.27 認知症サポーター養成講座が行われました。(生活デザイン科)2023.1.24 ベジタブルカービング講習会が行われました。(生活デザイン科)2022.12.22 祝 写真部 関東展への出展決定!2022.12.20 石岡市美術展において3名の生徒が入賞しました。2022.12.13 救急救命講習会を実施しました。(生活デザイン科)2022.12.12 「令和4年度進路内定先一覧」を掲載しました。2022.12.8 祝 英検準1...
2024.3.12
令和5年度「第6回いしおか市場」に参加してきました。
2024.3.2
令和5年度卒業式が挙行されました。
2024.3.1
家庭科技術検定四冠王1名・三冠王4名取得しました。
2024.1.24
祝 IBARAKIドリームパス・プレゼン大会 銅賞!!
2024.1.21
若者目線での提言がテレビで取り上げられました。
2024.1.20
本校生がラジオに出演し、石岡のイチゴをPRしました。
2023.12.19
球技会が行われました。
2023.12.12
本校生徒が「石岡市子ども会議」に参加しました。
2023.12.11
生活デザイン科の1年生が食に関する地域探究を行いました。
2023.11.28
1年生が伝統文化体験を実施しました。
2023.11.21
生活デザイン科の生徒が洋裁アトリエコレクションを見学しました。
2023.11.17
生活デザイン科の生徒が声優さんに発声方法を教わりました。
2023.11.11
生徒の探究活動の様子がテレビで放映されました!
2023.11.2
令和6年度石岡二高入学者選抜における特色選抜の実施について(11月2日更新)
...
本校は,「県立高校等チャレンジ・プロジェクト」重点校の指定を受けています。
茨城県では、各学校が校長のリーダーシップの下、「社会に開かれた教育課程」の充実を図りながら、探究的・協働的な学びとともに、それらを担う学校組織マネジメントの向上にチャレンジすることにより、育てたい生徒像の具現化を図る「県立高校等チャレンジ・プロジェクト」の取組を行っています。
テーマ「筑翠ルネサンス」
- 創立110周年を経て,新しい石岡二高への飛躍
- 生徒一人一人が様々な体験学習をすることで,自分の進路を切り拓く
- 「なりたい」という夢や希望を「なる」という確かな決意に鍛えるキャリア指導
グランドデザイン
グランドデザイン←を詳しく見る。クリック
今後の予定
5月の行事予定
5月1日(木) | 1h 部活動体験入部 PTA諸会議 X線心電図(1年AM) |
5月2日(金) | 6h 防災避難訓練 |
5月3日(土) | (祝)憲法記念日 |
5月4日(日) | (祝)みどりの日 |
5月5日(月) | (祝)こどもの日 |
5月6日(火) | 振替休日 |
5月7日(水) | 振替休日(5月17日PTA総会) エアコン点検 |
5月8日(木) | 各種委員会 6h 前期リーダー研修会・生徒評議会 |
5月13日(火) | 1h~4h 伝統文化体験(1年 兼 国際交流) |
5月14日(水) | 1年内科検診(AM) |
5月15日(木) | 6h 生徒総会・家庭クラブ総会 |
5月17日(土) | PTA総会・後援会総会・推薦入試説明会・奨学金説明会 |
5月20日(火) | 前期中間考査(~23日) |
5月26日(月) |
学校案内・ポスター写真撮影 |
5月27日(火) | 3h 保育実習 |
5月28日(水) | 1h 尿検査 大学入学共通テスト模試(3年) |
5月29日(木) | 制服着こなしセミナー(1年) |
5月31日(土) | 1h 英検 |
令和6年度 学校案内
いじめ防止対策
石岡二高タイムライン ~台風(大雨)想定~
Jアラートについて
教育実習希望者へ
ホームページ運用方針