TOPICS
9月25日(木)R7探究の日が行われました。 ▲校長挨拶 ▲外部講師である中本正樹様の全体講演の様子   全体講演の後、アントレプレナーシップ講演会が各教室にて行われました。 ▲左上からイシイキヨコ様、上山琴美様、安田寿之様、 根本緑様、中村英嗣様(右)、前島裕実様の講演の様子   ご講演ありがとうございました。
10月1日(水) 令和7年度 後期始業式が行われました。 9月末をもって前期が終了し、後期が始まりました。 校歌斉唱の後、校長先生の挨拶があり、始業式が進められました。 ▲校長先生の挨拶   続いて、9月に実施された生徒会役員選挙により選出された、 令和7年度後期・令和8年度前期生徒会の任命式が行われました。 ▲生徒会役員の任命式の様子   さらに、その後には家庭クラブ総会の担当生徒が選出され、任命が行われました。 ▲家庭クラブ総会の任命式の様子   任命の後、前生徒会長から挨拶があり、始業式と任命式が終了しました。 ▲前生徒会長の挨拶
2025.10.02(木) 関東商工会議所連合会 「ベスト・アクション表彰」受賞 この度、本校が関東商工会議所連合会の「ベスト・アクション表彰」を受賞いたしました。     「ベスト・アクション表彰」とは? まちづくりの推進、地域活性化、会議所の知名度向上に顕著な貢献をした個人、企業、団体等に対して贈られるものです。    本校は、地域の自治体や企業、NPO、大学や専門学校などの外部機関と連携・協力し、多彩な体験活動を通じたキャリア教育を推進しています。特に、家庭クラブによる味噌パンの開発を初めてとして、生徒たちが地域にある様々な素材を見つめ、その価値を再評価する探究活動が評価されました。     地域社会の発展に貢献する団体に贈られる大変名誉ある賞であり、今回の受賞を大変光栄に思います。  今後も地域と共に成長し、地域の活性化に貢献できる人材の育成を目指してまいります。    
9月4日(木) 令和7年度 ウォーキング講習会が行われました。   生活デザイン科3年生 課題研究 被服製作コース選択者を対象に、杉野服飾大学 水上雅子教授をお招きし、ウォーキング講習会が開催されました。 ▲講習会の様子 講習会では、まずストレッチや基本的なウォーキング、ポージングの基礎について丁寧にご指導いただきました。その後、生徒たちはファッションショーで実際に着用する靴と衣装を身につけての実践練習を行い、歩き方やポージングについて一人ひとりに合わせた具体的なアドバイスをいただきました。 ▲歩き方の指導を受ける生徒たち 最初は緊張した様子を見せていた生徒たちも、次第に表情が和らぎ、真剣な眼差しで取り組む姿が印象的でした。講習会終了後には、「とても勉強になった」「自信がついた」といった感想が多く寄せられ、本番に向けて大変有意義な時間となりました。 ▲和らいだ表情を浮かべている生徒たち
9月1日(月) 令和7年度 始講式が行われました。 夏季休業が明けました。 校長先生から新学期始まりの挨拶がありました。 その後、9月から勤務なされる明賀先生が挨拶をされました。 ▲校長先生によるご挨拶 ▲明賀先生によるご挨拶   また、生徒会長から夏季期間の服装について連絡があり、ジャージ登下校の注意点を再確認しました。 ▲生徒会長による連絡の様子